拡声器はやっぱ拡声器!
トランペット演奏のこと。
アコースティックから電子(イメージで言うと、普通の自転車がアシスト付き自転車になった感覚)に代わりもうすぐ2年となる。
外で練り歩きには、楽器そのものの本体の音量が貧弱なので同時に拡声器2器使っていた。
でも、アコースティック(いわゆる普通の)トランペットを使っていた身にとっては、全く吹奏していて迫力に欠ける。又、仲間のサックス迫力に飲み込まれてしまい、自分の楽器音も聞こえない状態。
多分?同業仲間が使用している電子楽器専用アンプを使用すれば解消されるだろうなと思いつつ、あの大きさと、重さに・・・
老体にとっては変更する勇気がなかった。
しかし、今回の外での興行のビデオ撮りで映像を見返しやっと変更する勇気が・・・・・余りにも音量迫力が違い、電子トランペットの音が聞こえてこない・・・・・。
早速、昨日の練り歩き興行で使用してみたが、自分の楽器の音がしっかり聞こえる・・これだよな~(すいません、映像を撮る余裕はありませんでした・・説得力にかけますね~)。
仲間のサックス楽士には、また騒々しいラッパ音が・・・・・帰ってきたと(笑)。
500gの拡声器から2.5㎏の重量感。演奏しているときはいいが、流石に重い。
老体を考えシチュエーションによって選択しよう。