電子トランペット第2号機壊れました
気温、興行に向かう車の中では5℃をさしていました。
「小脇公園の日曜興行」、極寒で風もある中で・・・でも公園内を眺めたら、30~50人くらいはいる。
これじゃ寒いので短縮バージョンで終わるわけにはいかない。
今日はメンバー3名(天王・桜道・愛論)での小編成。
子供らの手拍子と、投げ銭にテンションも上がり、50分経過あと2曲という時に、
電子トランペットの調子がおかしい!音がコントロールできない。オクターブほど音程が下がってしまう。急遽中止!。
音口(入力口)を見たら、結露でびたびた! いつもも多少水分はつくのだが、
こんな水をかぶったようになるのは始めて・・・・。
電子楽器なので水分の許容範囲を超えてしまったらしい。
その後、乾燥させるにも、正確な音程はいまだ戻らず。ご愁傷様か!?
昨年3月に購入した中古で10か月の命でした。
冬の極寒の中での演奏は、結露をまめにとることも必要、調子づいて長時間の演奏は命取り。