10年目の反省
10年間が早かったか、遅かったか・・どう感じるかメンバー各々によって違うと思う。
が、ここまで続けてきたのは事実!
メンバーも途中での出入りがあったが、スタート時のメンバーは全て残っている。
よって残るメンバーは高齢者ばかり(楽士リニューアル新人T氏除く)で将来的には・・・・何年できるだろうか・・意志が合っても体力が・・・。
そこで、新人T氏を育て上げるのは急務であるが・・・。
ベテラン各氏の意識変革もこれからも(活動)継続していくためには重要な要素!
この点も昨日の練習前ミーティングでは口をすっぱくして再度メンバーに問うた
1,まず、一番重要なことは、お客を楽しませるのが一番の目的で、チンドン屋にとって当たり前、我々の存在意義も、これをもってなしている。
自分たちの楽しみでやるのは、この次にして欲しい!
2、現在我がチームは管楽器4本で、楽士が中心の集団である。
スタート当初はこれが自慢のチンドン屋であった。が、音楽経験者が居ない素人集団では、これがどんなに大変だったことか。経験年数を重ねれば重ねるほどわかってきた。
一言で言うと音が合わない(今でも、解消すべく色んな練習方法を取り入れ努力はしているが)。
10年目の現実的な方針としては、一人楽士としてメンバーが独立して努力していくことである。
この意識があれば、おのずと解消していけると思う。
3,メンバーの年齢を考えればフルメンバーで活動できるのはそう長くはない。
よって、チンドン屋として形にできる最低人数の2人でも依頼に答えるように、打楽器しか、菅楽器しかできないでは通用しない。オールラウンダーを各自がめざさなければならない。
4、メンバーお互いに”傷を舐めあう”組織から、お互いを”叱咤激励”し合う組織へ。
今まではお互いに忖度しあい、言いたいことも言わない仲良し組織であったが、
これも、新人T氏のお陰もあり、練習中で、指摘し合えるムードが醸成されてきた。
”こんちくしょう”と思っても、人間関係にヒビが入らない組織になってきた。
こんな方針を再度確認して、メンバー全員の了承を得ました。
死ぬまでハードラーでいなければならない。
現状維持という安易な言葉はない。その意識になった時点で、衰退はスタートする!