音楽(楽譜)は今だようわからん

音楽(学校の教科)は小・中学校で私は嫌いな教科の筆頭!

小学校の頃は鼓笛隊(何故か全員参加)の隊列の中で縦笛(リコーダ)を適当(でたらめ)に吹いていた

(やる気なし)

こんな音楽嫌いが、どういう事か、

今では他人に楽譜を作っている(移調)。(私の当時を知る人はびっくりするだろう)

パソコン・ソフトの使い方を覚えれば音楽(楽譜)の何たるかを知らなくてもできてしまう。

 

だが、今回男女のデュエット楽譜を作ったが、音楽基礎の希薄な私の頭は??????である

一言で「何故、明らかに女性の声の音程が高いのに(市販のメロディー楽譜)楽譜表記は同じなのか」

楽譜は音程・拍子の正確な表記ではないのか?

ナノにどう見ても女性ボーカルの声が高いのに楽譜表記は同じなのか?

今回、トワ・エ・モワの楽譜を(各管楽器用に)移調したが、

ハモリ時に逆に男性ボーカルの音程が楽譜では高く表記されている。

わからん!

結果、わからなくても、マア、何とか様になっている(ジジイが見苦しい・ほんと・そうですね・笑)。

でも奥歯にものが挟まったまま。しっくりこんな~!

 

我々チンドングループは座長がこの程度の音楽レベルでもチンドン興行を堂々とやっている(笑)

 

追記

男女の声の高さは性別上(ソプラノ・テノール等)で相違していることは理解しています(笑)

 

2021年03月16日