youtubeアクセス1万回記念の飲み会
11日の夜、太田川駅のカラオケ屋で見出しの達成を記念して飲み会をした。
メンバーの内6名(愛論・天王・空・桜道・ろくで屋・クララ)が出席して老体にムチ打ち3時間のカラオケタイムでした。
400近いチンドン動画をアップしているが、ほとんど100回以下のアクセスである。が、1つだけ去る2月5日の午後9時ごろに1万回を達成した。別にユーチューバーになって小遣いを稼ぐわけではない。音楽演奏動画を広告申請しても著作権の関係でOKをもらうことはそもそも難しい。この動画もやはり○○著作権協会から先に権利の主張があり広告権利もすでに取得されていた。別に異議申し立てするまでもないので、今ではこの動画は広告がバリバリに張られている。名誉だと思いそのままとする。
何故、そんな立派な動画(演技)でもないのにアクセス回数が上がっているのか?。ある時点で急激に増えつつあったのか?
そんな疑問がメンバーの中にも当然湧き上がる。
私の回答は、検索(「チンドン(ちんどん)定番曲」「チンドン(ちんどん)曲」)で一番上位に掲載されるからである。
しかし、何故大海の中でチリの当動画が選択されたのか明快な回答はできないので、検索エンジンの管理者(リサーチャー)が当動画を一番に選択してくれたのではないかとの曖昧な返答しかできない。検索エンジンの仕組みが今一つ私には理解できない。